知っておきたいホルモンの影響と治療法

【PR】この記事には広告を含む場合があります。


目次

ホルモンの減少が体に与える影響

女性ホルモンにはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2種類が
あります。妊娠に備えたり、皮膚や髪が潤ったりするなど、女性の体はこれらの女性ホルモンに
さまざまな
影響を受けています。女性ホルモンの分泌量は、30代後半あたりから徐々に低下し始め、
その後は減少
する一方。それと同時に、ホットフラッシュや手足の冷え、動悸、息切れなどの更年期
症状を訴える人
も増えてきます。

女性ホルモンの分泌量を調べることはできる?

閉経が近づくにつれて、女性ホルモンの分泌量は急激に減少していきます。日本人の平均閉経年齢は
50歳前後といわれていますが、40歳を過ぎた頃から、少しずつ月経不順などが起こり始める人も少なく
ありません。
女性ホルモンがどれだけ分泌されているかは、女性ホルモン検査を行うことで調べられます。

更年期の症状の緩和に有効なHRT(ホルモン補充療法)

更年期の症状がつらくても「年齢的に仕方がないこと」とあきらめて、我慢してしまう人が少なく
ありません。浜松町ハマサイトクリニックの医師・吉形玲美先生によると「HRT(ホルモン補充療法)
を行うことで、更年期の諸症状を緩和することが可能」とのこと。

  • HRT(ホルモン補充療法)以外の選択肢
    更年期の症状の緩和に有効といわれるHRT(ホルモン補充療法)ですが、脳卒中や乳がん
    といった既往歴がある場合は受けることができません。また、ホルモン補充に抵抗を感じる
    人もいるでしょう。

更年期の症状をやわらげる治療法には、HRT以外にも、漢方による治療や抗うつ剤・抗不安剤による
対処療法、さらにはエクオールをはじめとしたサプリメントの摂取など、さまざまな方法があります。

女性ホルモンと上手に付き合い、更年期を乗り越えよう

年齢とともに減っていく女性ホルモンを増やすことは、残念ながらできません。
しかし、さまざまな対策によって、女性ホルモンのサポートをすることはできます。

女性ホルモンの減少やそれに伴う不調は、更年期の女性であれば誰もが通ること。
つらいことを我慢したり、症状を放置したりせず、自身の希望や症状に合った治療法を選んで、
更年期をできるだけ楽に過ごしましょう!

引っ越しの時切り替えるなら?!電気代 キャンペーン比較|キャッシュバックが本気でお得なのはココ



この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次